薬膳とは
中医学の理論に基づいて、食材を使って健康増進や病気症状の軽減・回復促進をすること。
つまり体のバランスを整えるために、体質や症状、体調、季節などと合わせてオーダーメイドの食事をとることです。
体内から美しく
人間の体は食べたものでできています。
美しい女性の定義は、内面の美しさが表面に現れることであると私は考えています。
ここで言う「内面の美しさ」とは性格がいいことや、心がきれいということではありません!
内臓の美しさ、つまり体調が優れていることを指します。
体が健やかになるにつれて、美しさは自然と外にあふれ出るのです。
たとえば、肌の美しさと腸は密接な関係がありますよね。腸内環境が整えば、お肌は毛穴が引き締まり、キメが整い、ツヤが生まれます。
では、どのように体内美容を行うか?
食材とうまく付き合う
毎日の生活の中で、体に必要な食材を意識して食べるようにすれば、体調は少しずつ整っていきます。
医者や栄養士等の専門知識を持つプロでなくても、少しの知識とコツを知って実行すれば
体もお肌も変わっていきます。必ず変わります。
薬食同源
食材はおおまかに分類すると体を温めるものと体を冷やすものの2種類あります。
体が冷えたと思った時には、体を温める食材を食べ
体に熱がこもっていると思ったときは、体を冷やす食材を選んで食べる、
それが薬膳を生活に取り入れる基本的な考え方だと私は考えています。
当ブログでは、自分の体としっかり向き合い、必要な栄養を摂取することをベースとした
健康的な美容法・健康法を紹介していきます。