ボディメンテナンス

生理痛は個性ではない!
温活で東洋美人

温かい飲み物

あなたは今、裸足ですか?

生理痛は個性ではない

お腹を押さえる女性

女性の皆さん、生理痛の原因を知っていますか?

その名もプロスタグランジン

●血液を子宮に集める作用
●子宮を収縮させる作用
●痛みを感じさせる作用

をもたらす生理活性物質です。

子宮の粘膜を血液と一緒に排出させる働きをしてくれる物質で、

体が冷える → 血流が滞る → プロスタグランジンがよりいっそう活発に

これが生理時の痛みが起こるメカニズムです。

ということは体を温めて血流を促せば、生理痛は予防できるのです。

冷えを撃退する温活・頭寒足熱のススメ

温かい靴下と飲み物

頭寒足熱とは、東洋医学の考え方で「頭は涼やかな方が良い、足は温かい方が良い」という意味です。

東洋医学では冷えは「万病の元」と言われ、生理痛も例外ではありません。

多忙な現代人は、過度な緊張やストレス等で、気の流れが悪くなっている場合が多いです。この場合、神経が高ぶって、頭部に気や血液が上ってしまっています。

人間の体は上半身に心臓があって、血液は心臓からスタートして流れていきます。
そのため、上半身は温かいことが多いです。
その反面、足先は心臓から離れているので、血液循環が滞りやすいため冷えやすいのです。

足が冷えていると、足先まで血液が届きにくくなります。

また、肩凝りや首凝りがある人は上半身に常に力が入っているような状態なので、

上に熱がこもりやすくなり、血の巡りを阻害してしまうため、下半身が冷えるなんてこともあります。

下半身の冷え解消法としては、

◇ストレッチなどの軽い運動

◇入浴(シャワーのみはNG)

◇湯たんぽやカイロでいつも下半身を温める

◇衣服は上を薄めにして下半身は重ね履きする、など。

足が冷えていくと、どんどん冷えを溜め込む原因にもなるので、

レギンスや靴下の重ね履き、腹巻など、おしゃれに影響のないグッズでどんどん取り入れてみましょう。

靴下をはく

私は毎月生理が来る度に、その前の1ヶ月間に体を冷やしたかどうかの成績表が渡されると思っています。

痛いと

今月寒い所で裸足で過ごしちゃったもんなぁとか

冷たい飲み物結構飲んだからか、とか

結構身に覚えがあるもんです。

 

しっかりお風呂浸かって、温かい飲み物飲んで、下半身はなるべく薄着しない。

この季節、サンダルを履いた後はしっかり足元を温めてくださいね。

にほんブログ村 美容ブログへ
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。