ブランド物大好き。デパコスも好き。
おしゃれな友達が持っているアイテムはなんとなく欲しくなっちゃう。
でも今日は「自分の所持品」の中で最も価値のあるものは健康な身体だということを今一度普段の生活の中で意識してみようと思います。
ありのままの自分が冴えない時、ブランドものを買いたくなる件

お肌の調子が悪い、顔色がさえない、やつれてる・・・
これらは本来自分の体が発しているシグナルです。
内臓に休息と栄養が必要なことや血液が不足しているということを教えてくれています。
大したことないとスルーしていると、どんなにデパコスのスキンケアを使っても、
お気に入りのブランドの服を買っても
食い止められない衰えとなって見た目にのしかかってきます・・・。
ここで強調したいのは中医学で健康の根本とされている「血」と「気」、
足りていれば健康で、不足していれば健康に陰りが出てしまうというシンプルな法則があるということです。
そのまま不足状態で生活していると健康を損なう可能性があるだけでなく、
見た目が年齢以上に老け込む原因となることも。
お買い物は、自分に似合うものを楽しんで選ぶ方がいいです。
かつての私みたいに、「さえない自分をどうにかごまかせないか?」とか「高いものを身につけておけば間違いないよね・・・」という沈んだ気持ちでお金を使っている方は一旦手を止めて、休息や栄養補給に気持ちを向けてほしいのです。
「気」と「血」の不足は何が問題か

1.内蔵機能の低下
中医学では気血不足は「血虚」「気虚」と言います。どちらも内蔵機能の低下を招きます。五臓六腑に気と血を十分に届けられない生活は、健康に影を落とします。
免疫力が低下し、末端冷え性や冷や汗、耳鳴り、前向きな気持ちが萎縮してしまったり、疲れやすくなったり、イライラしやすくなったり・・・起こり得る体の不調はたくさん。
他にも特に血虚がある方にはお肌の乾燥や、爪が割れやすくなったり、目がかすんだり、夢をよく見るようになって睡眠の質が低下したりといった症状が出ることがあります。人によっては物忘れが激しくなったりもするようです。
2.早期老化
なんとなーく顔色が黄色っぽい?と思うことはありますか。
髪がぱさぱさになったり、めまいや力が入らない感覚も血が不足していることで起こっている可能性があります。貧血がひどい方にはお肌にシワ、頭髪には白髪が出やすいと言われています。
毎日の簡単セルフチェック!ここがあなたの気血メーター
1.お肌
お肌に血色があるかを見るほか、触ってみて弾力はあるか小皺が増えていないか、シミが増えていないかを見るのをお勧めします。なんとなく光沢感がない、顔色が暗い、黄色っぽい、青白いというのも体調がよくないことを表しています。
2.髪の毛
水分を含んでずっしりした感じがあるか、くしを通したときに引っかからずにスッと通るか、白髪がないか、枝毛がないかを見てみましょう。
3.目
白目の部分は年を重ねるごとに黄色味を帯びると言われています。
毛細血管が血走る充血状態も然り。
一見充血しているというのは血流が多いのでは?と思いがちですが、これも気血不足の合図のひとつ。涙袋がいつもより目立つときや瞼が重たく感じる時も代表的な気血不足状態で体に現れる症状です。
4.運動したとき
身体を動かしたり、早歩きや小走りをしたときに、胸がふさがっているような呼吸しづらい感覚がないか、呼吸が浅くなって深く息が吸いづらくないか、そこから回復するのに時間がかかっていないかを意識して観察してみてください。
このような軽めの強度で体を動かしたときに、体がすっきりして元気になるようであれば気血はバッチリでしょう。
5.手の温度
手が一年を通して温かいという人は気血が十分な人といえます。手のひらの中心部だけ温かい(指は冷たい)、手汗が良く出る、手が冷たい人は気血不足の可能性がありますよ。
6.爪半月(爪の白い部分)
一般的に爪半月は小指以外すべての指で確認できるはず。
親指なら爪の1/4~1/5の範囲を占めていて、人差し指から薬指まではおおよそ1/5ほどの範囲が爪半月になっているというのが理想です。
もし爪半月が確認できなくなっている指があったり、逆に爪半月が大きすぎる場合は体内の循環がうまく機能していないことを表しています。
循環の動力エネルギーとなっているのはもちろん気と血なので、それが不足しているということになります。血液が末端までうまく流れていっていない恐れがあり、爪半月が大きすぎる人には高血圧持ちの人が多いという見方も。
7.睡眠の質
子供のころのように寝つきが良く、深い眠りで呼吸も安定していて、朝も自然にすっきりと目覚められるなら、それすなわち気も血も十分ということ。なかなか眠れない、中途覚醒がある、いびき等の状態を自覚しているなら、血が不足しているのではないかと思います。
血と気を増やすにはどうするか?
食べる
気血不足の大部分を占めている原因はおそらく食事の時間が不規則、または不摂生によるものではないかと思います。毎日の食事があまり健康的じゃないと自分で思っているのであれば、少し気血を補う食べ物を取り入れてみるのをお勧めします。
例えば、なつめやクコ、山芋。体に合うサプリメントを探してみるのもいいと思います。
必ず生活習慣に取り入れて、ずっと続ける意識を持ってください。
運動
気血不足の人は一般的に体が弱っているので、日常的に少し体を鍛える習慣を身に着けることをお勧めします。
特に内勤でデスクワークの方は、外の気温が暑かろうと寒かろうと室内で1日中業務にあたっているわけですよね。
仕事をして帰宅し食事、寝る・・・というサイクルでそのまま生活していると体のいろんな部分の代謝が落ちてしまい、気血不足につながってしまうのです。
足湯or入浴
仕事から帰ってきて疲れて動きたくない・・・という時点ですでに気血の循環が滞っている疑惑です。その時の顔色はきっと冴えないはず。
毎晩お風呂につかるか、それも厳しいようであればせめて足湯はしてほしいのです。

実は温活で改善できる!?常にある目の下のクマ、原因は寝不足じゃないかも!? 目の下のクマ、悩んでいませんか? ちゃんと寝ても寝なくても・・・常にある...
生活リズムを一定に
休息の時間を大事にして、特に睡眠は毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きるというのが一番体調に良い作用を与えてくれます。

睡眠のメカニズムを紐解く毎朝「はぁーよく寝た!」とスッキリ目覚められていますか? 寝起きがしんどくなってきたのは老化のせい? いいえ、睡眠の質に問題...
いかがでしたか?
生活の中で、どれも日常の活動に意識を少し向けるだけで実行できるものばかりではないですか?
忙しい毎日、これから冬に向けて寒くなっていくので、季節の変化の中でも体の調子を保って快適に過ごしましょう。