「水でも太る」は本当か

真剣に「食べていないのに太る」と悩むぽっちゃりさん、
その原因は体が“気虚”という状態に陥っているからです。
端的に言うと体のエネルギー不足。
エネルギーが足りないということは、内蔵機能が弱く体内の脂肪を燃やすような活動が
できなくなっているということです。
体のエネルギーは食べることでチャージされるので、消化吸収する力がなくて食べたものをエネルギーとして変換できないまま、体に貯めてしまうのです。
古代中国ではこのような状態の人を「脂人」と形容していたそう・・・
なんというパワーワード。
水を飲んでも太ってしまうという人は、
自分の体を触ってみるとひんやりしているのではないかと思います。
気虚、陽虚の人は運動嫌いな人も多く、体内活動を促進できないので、
使われなかった脂肪がそのまま体に溜まっていくというのが
「水を飲んでも太る」の正体のようです。
このようなぽっちゃりさんは、果物を食事の代わりにしたりといった
偏った食事制限をするのは特にNG。
消化能力が弱くなる脾虚状態にあり、
さらに体液が滞って排出できない痰湿状態でもあるので、
体内の水分を増やし、体を冷やしてしまう湿寒な果物は
胃腸を痛めてしまう可能性大なのです。
そしてさらに気虚や陽虚状態のさなかに成功したダイエットは
リバウンドしてしまう可能性も高いようです。
ダイエット成功のカギは、気虚状態を脱して胃腸を元気にすることですね。
痩せている人、食べたものはどこへ??

食べても太らない、否、太れない所謂「痩せの大食い」・・・
これは遺伝性の病的因子(胃下垂など)の場合を除いて、
「体内の火が多い」という状態ではないかと思います。
一般的に痩せている人は体内の水分(血液や体液)が十分ではなく、
それが原因で体内に「火」が産出されて火照りがもたらされていると考えられています。
この「虚火(虚により発生する火照り)」は胃腸の栄養吸収能力を低下させてしまうので、
食べても吸収されず、ゆえに太らないという現象が起きてしまうのです。
その他にも、「虚火」が胃にあると睡眠障害を併発しやすく、
皮膚トラブルも起こりやすくなります。
体内の水分が足りないために、腸内が乾燥して便秘に悩む人も少なくありません。
それ以外にも、食欲が沸かない、卵や牛乳といった栄養価の高い食品を摂取すると下痢になりやすいという症状が出ることもあるようです。
もし今このような症状があるほっそりさんがいたら、
これ以上無理やりたくさん食べようとしないで。
頑張っても、このコンディションの体にとっては胃腸をどんどん傷めてしまうだけで体重を増やすのは難しいからです。
“虚”の時太るか痩せるかは体質
ここまで見て頂いて、すでにお分かりかと思いますが、
実は「食べないのに太る」人と、「食べても太れない」人は、
体が“虚”という状態に陥っていて、胃腸が弱っていることが共通しています。
“虚”になったとき、体重が増えるか痩せるかは普段の生活習慣と
遺伝的な体質がもたらすものなので、すぐに変化させるのは難しいでしょう。
残念ですよね・・・私も「食べても太れない」という悩みを持ってみたい人生でした。
それでは両者が望みどおりに「健康的に痩せる」or「健康的に太る」にはどうすればいいのでしょうか??
健康的に痩せるには
食べ過ぎないためには我慢するという決心をしなければいけないのですが、
当然食べ物に罪はありませんよね。
「食べ過ぎるな」というのは、ご飯茶碗を捨ててしまえとか、いっそ断食しなさいと言っているのではなく、
自分の体質に合わないものを食べないようにするというのが適切です。
冬瓜、苦瓜、蓮の実やハト麦といった体内のほてりを冷まして余分な水分を排出してくれる効能があるものなら多少たくさん食べても大丈夫。
でもスパイシーなお料理はできるだけ避けてください。
そして、なにより思い切って頑張ってみるという意識が一番大事です。
体を動かすことで胃腸に元気なエネルギーを送り、体内の湿邪を効率よく追い出せるので、毎日30分程度の有酸素運動を加えるといいでしょう。
運動後に空腹で暴飲暴食の欲が出てしまうような激しいものではなく、ヨガやストレッチ、ウォーキングなど自分にとって無理なく続けられそうなものを選ぶのがおすすめです。
健康的に太るには
もし胃腸があまり動いていないなという自覚があれば、あなたは皮下脂肪が足りておらず、乾燥肌や色素沈着といった肌トラブルを抱えているかもしれません。
このようなほっそりさんは何としてもまずは胃腸の働きを元気にしない限りは、
何を食べても、体内で吸収してその栄養をエネルギーに変換するようなサイクルを回せません。
食べるのが好きという方は、少し普段の食事に辛味を足してみるといいかも。
野菜をなるべくたくさん摂って、水分もしっかり補給することを心掛けて下さい。
もし体調がよくなって元気が出てきたら、少し筋トレを取り入れてみると尚よいでしょう。腹筋やスクワット等!そうすることで、胃腸の機能を刺激して、栄養吸収を促進できるはずです。
太りたいけど食欲がないという方、
吹き出物に悩まされたりしていませんか?
辛い食べ物はお好きですか?
もしそうなら、あなたの胃腸はうまく働いていません。
意識的に豆類、ジャガイモ、葉野菜を多めにとるようにして、
動物性たんぱく質ではなくお豆腐など植物性たんぱく質をたくさん取るようにすると、
無理なく吸収できるようになるでしょう。
体内の水分が足りていない傾向があるので、お水は意識してこまめに飲みましょう。
また、お料理をする際には生姜を使うようにすると良いです!
「たくさん食べて」というのは、あくまで
お腹に無理のない範囲で、という意味です!
自分の体調を常に最優先して
何事もほどほどに
ぽっちゃりさんもほっそりさんも、その悩みには原因があります。
夜更かしによる睡眠不足、食事の時間が不規則、
冷たい飲み物ばかり飲む等といった生活習慣は胃腸を傷めます。
それに加えて私たちの生活では仕事のプレッシャーや、緊張といったものが
体のエネルギーを大量に消費しています。
それによってエネルギー不足や貧血を起こし、健康的な生活を傾かせています。
今、不調を治して健康的な体質を取り戻そうとするなら、
それは一朝一夕で成し遂げられることではなく
ある程度長期的なスパンで取り組むプロジェクトだということを理解しておいてください。
一般的には3カ月~1年間ほど・・・
体の細胞が入れ替わる周期がだいたいそれくらいだからです。

繰り返し風邪を引くあなたへ生活していてすぐに風邪を引いてしまう人は身体が気虚という状態に陥っています。 気虚とは先天的なエネルギー不足!? 中医学では...

夏太りの原因は脾!夏に太る?身に覚えがないですか? では、夏は暑いし汗をかくから痩せると思っていたのに全然痩せなかったという経験は? 今日はそ...