ボディメンテナンス

夏冷え性が増えている!?
汗をかこう

寒気がする体調不良

エアコンなどの冷房設備が整っている現代、“夏冷え”が増えています。

カラダを冷やしすぎたり、汗をかかない状況が続くと、体温調節ができず、自律神経にも悪影響。

暑くても寒い!?夏の生活環境

冷たい飲み物やエアコンの効いた部屋、

現代人の夏は便利で手っ取り早い暑さ対策アイテムにあふれています。

特にデスクワークの人は、一日のほとんどを涼しい部屋で過ごすことになりますよね。

また、温度差のある屋外と屋内を繰り返し出入りすることが多いと

身体が対応できず、血行障害が起こったり、自律神経のバランスを崩したりすることも冷えを招く原因にもなります。

女性は体質上、男性よりも筋肉量が少なく脂肪が多いです。

脂肪には熱を生む力はなく、1度冷えてしまうと保冷材のようになり体を冷やし続けてしまいます。
筋肉は食べ物から得たエネルギーを燃焼することで体温を維持しており、筋肉量が少ない女性は男性より体温を維持することが難しく冷えにとても弱いのです。

体への影響

夏は本来暑いもの。

夏に旬の食材は、体の熱を取る手助けをしてくれるようなものが多いです。

でも現代の夏は、寒い。

そういう不自然な状態が続くと「脾胃(ひい)」(消化器系)をはじめとする臓器の働きが低下していきます。

その結果、冷えだけでなく、全身の倦怠感や頭痛、不眠、食欲不振といったさまざまな症状が現れるようになるのです。

でもだからと言ってじゃあ筋肉を鍛えよう!という気になりますか?

忙しい毎日・・・筋トレを差し込める隙間はあるのでしょうか?

今の生活に+αって、なんだか苦しそうだし、続かなそうですよね・・・。

こういう時は日常生活の習慣を見直すと、案外簡単に冷え対策ができるんですよ♪

血行不良、手足の冷えは入浴で改善♪

入浴する女性

本来、暑い夏にはきちんと汗をかくのが自然なこと。

汗には体温を調節したり、新陳代謝を高めたりする大切な働きがあります。

冷房であまり身体を冷やさず、上手に汗をかく自然な暮らしを心がけながら冷え体質を改善していきましょう。

入浴には、3つの物理作用(温熱・水圧・浮力)があり、身体に良い効果をもたらします。

温熱効果

体の深部が温まる・疲れが取れる・リラックス・ストレス解消

温かいお湯につかることで、体が温まって血行が良くなり、新陳代謝が高まります。汗をかくことで体内の老廃物や疲労物質を排出し、疲れがとれるのです。

それだけでなく、その温度によって、自律神経をコントロールする事ができるのです。

精神的な安らぎやリラックスはストレス解消にもつながります。
1日の疲れを癒したい時は、
40度のお湯に20分くらいを目安に使ってみましょう。

水圧効果

血行がよくなる

湯船につかると、水圧が全身にかかります。お風呂の中では実際に、ウエストは3~6cm細くなっています

それだけ水圧がかかっているという事です。

この水圧によって、足元に溜まった血液が押し上げられるので、血液の循環が促進されます。

水圧によって筋肉がほぐされたり血液やリンパの流れがよくなったりします。

注意することは、水圧は心臓にも負担がかかるという事。
負担をかけたくない人は、みぞおちより下までつかる半身浴にしましょう。半身浴でも水圧効果は十分得られます。

浮力

リラックス効果

水の中では、体重は約1/9になっています。
体が軽くなるので、自分の体重にかかる重力から解放されます。
すると普段体重を支えている関節や筋肉への負担が軽減され、緊張がほぐれてリラックスします。

仕事をすればするほど夏冷えに

残業中

仕事で集中している状態は、交感神経が優位で緊張状態にあります。

帰宅後、交感神経が緊張している状態のまま寝てしまうと
十分に休息をとっているつもりでも、実際には、うまく脱力できていないのです。

朝起きて、
あんまり寝た気がしない
疲れがとれていない
そう思っている人に入浴はぴったんこカンカン!

心身ともに疲労が積み重なって睡眠の質が低下している証拠です!

その状態が続くと更なる交感神経の緊張を招き、睡眠障害や自律神経失調症になる可能性も!

身体が不調になってしまう事態を避けるためには、自律神経の乱れが軽度のうちから対応する必要があります。

不調になってから健康を取り戻すのは、
とっても大変で時間もかかりますからね。

労力をかけることなく簡単に自律神経を安定させつづける方法が

お風呂に入ること

なんです。

シャワーだけだと主に交感神経が刺激されます。
シャワーを浴びると目が覚めるのはそのため。

「メンドクサイ」とか「時間がもったいない」などと言わずに、
多忙な人ほど、夏は毎日しっかりと入浴した方がいいです。

 

 

にほんブログ村 美容ブログへ
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。