とーもだちーがでーきたー
スイカの名産地~♪
なんやねんこの歌。
子供のころから引きづっている謎です。
それはさておき夏を代表する果物であるスイカ!
90パーセント以上が水分。
糖分やカリウム・カルシウム・マグネシウム等のミネラルも含まれているので、微量の食塩を加えるとスポーツドリンクと同じような効果が期待できます。
夏とスイカの組み合わせは、栄養学的にも理にかなっています。
中医学的には、部位によって効能が少し違います。
西瓜の赤い身

赤い身は清熱利尿・解暑生津。
利尿することで身体の熱を冷まし、喉の渇きを潤す効能が。
スイカを食べるとトイレが近くなり、喉の渇きも身体の熱感も軽減するのです。
赤い身と外側の固い皮の間の白い層
西瓜翠皮といいます。
効能はほぼ同じですが赤いところより利尿に優れています。
この他に喉の腫れや口内炎に使う「西瓜霜」もスイカが原料です。
こんなやつ。

使ったことありますか?
私はタブレットのものを子供の頃によく使っていました。
なんか出来損ないのラムネみたいな味だったかと←
スイカを食べるときに注意することとは?

夏の食材は、夏に起こる不調に対応できる効能があるので、
スイカには体を冷やす性質があります。
身体が冷えている人やお腹が冷えやすい人は食べ過ぎないようにしましょう。
スイカがもたらす美容効果!
血液循環が悪くなり水分がたまることが原因のむくみにも効果があります!
血流状態を改善してくれるシトルリンというアミノ酸が含まれているため、手足のむくみの改善効果が期待できます。
更に、新陳代謝を促し肌の健康を保つビタミンAや、美肌を損なう活性酸素を除去する力の強いリコピンなども豊富。
加えてビタミンCがシミの元になるメラニン色素の形成を押さえるほか、肌の弾力性を保つコラーゲンの形成に関与しているため