トーマトって可愛い名前だね~♪
上から読んでもト・マ・ト♪♪
下から読んでもト・マ・ト♪♪
(暑さでおかしくなったのではありません。ほんとにこういう歌があるんだよ。)
年中食べられるトマト!
実は夏が旬なので、
今の時期のトマトが一番エネルギーを持っています。
トマトの効能

健康エネルギー!
■解毒作用
■解熱作用
■肝臓のはたらきをよくする
■血液浄化
■動脈硬化の予防
■成人病予防
■胃腸病予防
■疲労回復
■美肌効果
内臓が弱るこの季節に肝臓や血液をきれいにしてくれるトマト、
積極的に食べたい野菜に違いない!
夏野菜の多くは身体の熱をとる働きがありますが、
その中でトマトはもっとも穏やかな性質で、たくさん食べてもあまり身体を冷やすことはありません。

ただし、冷蔵庫で冷たくして食べると、胃腸の弱い人、冷え症の人にはよくありません。
できれば常温か加熱して食べるのがおすすめです。
トマトの有名な成分にリコピンというのが、ありますね?
リコピンはトマトの鮮やかな赤い色のもとになっている色素で、
体内の活性酸素を消去するカロテノイドの一種です。
活性酸素は、体内に侵入した細菌などを死滅させる働きがありますが、
増えすぎると正常な細胞や遺伝子までも傷つけてしまい、その細胞を癌化させることがわかっています。
リコピンは、カロテノイドの中で最も活性酸素の消去能力が強く、βカロテンの2倍以上、
ビタミンEの100倍以上の効果があるといわれています。
脂溶性なので、油と一緒に調理すると吸収率がアップします。
熱に強いので、炒めたり煮込んでも成分が大きく減少する心配はありません。
夏の体にトマト料理!
元気になること間違いなしです(^_^)

【夏】今なら安い!
たくさん食べよう茄子!夏野菜の茄子! 煮ても焼いても揚げても生でも美味しい茄子! 今が旬で、お安く手に入るようになり嬉しい限りです。 茄子の効能 ...
たくさん食べよう茄子!夏野菜の茄子! 煮ても焼いても揚げても生でも美味しい茄子! 今が旬で、お安く手に入るようになり嬉しい限りです。 茄子の効能 ...

今年は食べた?
夏の体力回復・むくみ解消にはとうもろこし!水分のとりすぎで、身体に湿気がたまり体調を崩すことが多い夏。 身体に湿気がたまると、身体が重い、むくみ、腹が張る、食欲がおちる、軟...
夏の体力回復・むくみ解消にはとうもろこし!水分のとりすぎで、身体に湿気がたまり体調を崩すことが多い夏。 身体に湿気がたまると、身体が重い、むくみ、腹が張る、食欲がおちる、軟...