寝不足の日は「髪質がいつもと違う」と感じたことはありませんか?
細くてコシがなくて、
湿気が強いとほにょほにょ~・・・としてて髪型が決まらない!
しかも艶も出てない気がする!
体にいろいろ気を使っていたら
毛の存在を忘れていた・・・今日はそんなあなたと私で
髪の毛のケアについて今一度学びを深めましょうぞ。
寝ないと髪はパサパサに

健康的な髪を作り出す成長ホルモンは、
私たちが寝ている間に分泌されるアミノ酸で構築されています。
その成長ホルモンは体内で、
・脳疲労回復
・脂肪燃焼
・免疫力向上
・肌や筋肉
・骨などの体組織の修復・再生
等々、様々な役割を果たしています。
では成長ホルモンはどう増やすのか?
成長ホルモンは私たちが眠りについてから、
最初の3時間に最も多く分泌されています。
寝てる時に身体の細胞が修復されているのです。しかし、
修復の優先順位は
①臓器
↓
②肌
↓
③髪の毛
睡眠が不足すると、優先順位が低い毛髪まで修復作業が行き届かなくなります。
一般的に朝起きて夜寝る生活をしている人は
午後22時~午前2時に成長すると言われています。
このことから、睡眠時間を確保し、午後22時~午前2時の間には寝てしまう!
すべてはサラサラヘアーのために!
朝出勤前に時間がないなら、なおさらしっかり寝て、寝癖直しの時間を減らした方がいい!
そしてなるべく毎日の就寝と起床時間を同じにするよう心がけましょう。
髪の日焼け対策

体の中で一番太陽に近いのが頭皮や髪の毛。
受ける紫外線量は、顔に比べて3~5倍以上なのに、
髪や頭皮の日焼け対策にまではなかなか気が回らないのが現実ですよね。
髪の日焼けは
◇キューティクルがはがれやすくなる
◇髪が水分が蒸発し、しツヤがなくなりパサつきが多くなる
◇切れ毛や枝毛が増える
◇髪の色が褪せて赤茶けた色になる
◇カラーの色落ち
◇抜け毛や薄毛、白髪が増えやすくなる
等のトラブルを招きます。
外出の際には帽子をかぶる、日傘をさす、UVカット機能つきのスプレー、
紫外線を浴びたらトリートメントをする、
外出の際には日焼け止め効果のあるスタイリング剤を使う、または紫外線が強い時間帯の外出を避ける・・・
1つでも取り入れたら、きっと髪の状態は変わっていくでしょう。
なるべく頑張りましょ。
髪の毛を太らせる食べ物

髪の毛に良いとされるのは黒い食べ物!
食事の際には意識して取るよう心がけましょう。
黒い食材とは
黒豆・黒ごま・黒酢・黒砂糖・黒米・黒にんにく・昆布・わかめ
ひじき・イカ墨・黒きくらげ・レーズン・プルーン
などなど。
食材は
精製された白砂糖より黒砂糖、
白米より玄米や黒米、
のように、一般的に白い食べ物より色の濃い食べ物のほうが、
栄養価が高いのにヘルシーだって知ってました?
カリウムやカルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルや食物繊維などを
多く含むものも多く、ダイエット中にはすすんで食べたいものばかり。
髪を太らせ、
体は痩せる!
バッチリじゃないですか\(^o^)/
正しい髪の毛の洗い方

今まで自己流で、正しい方法なんて考えもしなかった領域・・・!
これを機に見直してみると、改善のヒントがあるかも。
①洗う直前に髪をブラッシング
これ、やってる人います?
私はやってませんでした・・・。
やると抜け毛や切れ毛を防げるそう。
②髪も地肌もしっかり濡らす
髪を傷めず、地肌もしっかり洗うためには泡立ちのよい状態を作らなければなりませぬ。
③シャンプーは手で泡立ててから頭にのせる
そのままつけると刺激が強かったり
ムラ付きで洗い残しになる可能性も。
④泡は後頭部・側頭部から全体に
頭頂部は紫外線のダメージで敏感になっているようで、下から横から上に・・・が優しいようです。
⑤洗うときは頭皮を揉みほぐす
地肌を指の腹でマッサージ!
⑥しっかりすすぐ
⑦トリートメントは毛先に
おすすめはアルガンオイル。
Melvitaのオイルを毛先に付けたら、パサつきがなくなりました。
本当は肌の保湿のために買ったんだけど
髪にも使えますよ、と教えてもらって
試してみたらドンピシャ!
髪は女の命!
お肌も!
歯も命!
ってさきちゃんとみきひさくんが言ってた。
(元ネタが分かるあなた、さてはアラサーでしょ)
女の人はあちこち手入れして大変だけど、
やらないより、やった方がテンション上がるからね。
合言葉は・・・