ビニール肌とは
ビニール肌とは、肌が薄くなっている状態のことをいいます。
妙にツルツルとしていてまるでビニールのような感じ。これは肌の一番外側にある角質層が剥がれてキメがなくなっているからです。
この「角質層」は通常、肌が乾燥しないように潤いを保つ役割を担っている部分です。

本来なら肌を守り保湿する役割を持つ角層が薄くなってしまった状態が「ビニール肌」であり、
肌のバリア機能の低下、かゆみや乾燥、皮膚炎といった肌トラブルが生じやすくなっている状態にあるのです。
お肌が敏感肌に傾いている状態とも言えるでしょう。
一見、ツヤツヤつるつるの肌に見えますが、ビニール肌には
・ 化粧水をつけるとひりひりする(痛い)
・ 赤みが目立つ
・ 肌が薄い
・ 化粧ノリが悪い
・ 肌がつっぱる感じがする
・ 化粧水がしみる
・ 全体的に小ジワが多い
・ 傷が治りにくい、ニキビ・吹き出物の跡が残りやすい
・ 潤わないのにテカテカ光っている
このような特徴があります。
上記の症状が出ている状態なまま、それまでと同じスキンケアを続けた場合にはどんどん症状がひどくなります。
赤みやかゆみ、ヒリヒリ感が強まり、ひどくなると、肌全体が軽いケロイドのような状態になることもあります。
私がビニール肌になってしまったときのもう一つの症状として、写真を撮るとお化粧をしているのに顔の赤みが映り込み、
常に顔色がピンクがかって見えました。
念入りに洗わないと汚れが取れない、汚れが取れないとその後のスキンケアの効果が薄くなる、念入りに保湿や保護をしないと・・・とまさに悪循環の思考に陥っていました。化粧品が好きだったゆえに、過剰なケアに走ってしまったのですね。
しかし、本来の健康的な肌はバリア機能を持っています。
今のスキンケアをやらないと、正常な肌が保てないと思っている人は、今一度肌の状態を見直してみる必要がありそうです。
ビニール肌の原因は?
ズバリ、過剰なスキンケアが原因です。
① 過剰なクレンジング
洗いすぎが原因の場合です。
スクラブ入りの洗顔料の使用や、オイルクレンジングをした後に洗顔料での洗顔をする等、「ダブル洗顔」を行っている場合等は皮膚を擦り減らせてしまう原因になります。また、ゴシゴシと擦り過ぎるのも、肌表面を傷つける原因になります。
個人的にオイルクレンジングは、使った後なんとなくさっぱりせず、
もう一度石鹸や洗顔料で洗いたくなる傾向が強いのでお勧めしません。
肌にはもともとバリア機能があります。
スキンケアを頑張りすぎることで、実は逆に肌を痛めつけている可能性があります。
頑張りすぎないで、肌本来の回復力・自浄力を信じてみてください。
オイルクレンジングを使っている人は、クリームクレンジングやジェルのクレンジング剤等、弱いものに変えて様子を見てみましょう。
② 定期的なピーリング
ピーリング石鹸や酵素洗顔パウダー、また美容皮膚科で受けるケミカルピーリングの施術・・・これらは使用頻度によっては肌トラブルを起こします。
ピーリングは、正しく行えば肌の代謝をアップさせたり、シミやシワなどの防止、ニキビ跡の改善に効果的であると言われています。ですが、やり過ぎてしまうと逆効果になってしまうのです。
少しでも異変を感じたら、すぐに使用を止めましょう。
大事なのは自分の肌の状態を慎重に見極めることです。突っ張っていないか?炎症が起こっていないか?毎日のスキンケアの際には、鏡をしっかり見て、自分の肌と向き合ってみてください。
ビニール肌を治すには角質培養!
ズバリ、これまでやってきたお手入れを引き算することです。
肌の回復機能を利用して、角質がターンオーバーによって正常に皮膚表面に生成させるのです。肌の新陳代謝、肌の生まれ変わりをターンオーバーといいますが、その周期には個人差があります。一般的には加齢とともに新陳代謝が低下し、30代~40代になると45日程度はかかるといわれます。年齢とともにちょっとした傷も治りにくくなっていくのはそのためです。

これまでスキンケアを頑張り過ぎていた人は「放置する」という感覚を持つくらいがちょうどいいかもしれません。丁寧に保湿と保護をすることを心掛けて、洗いすぎないようにすることで角質層を安定させ、健康的な肌を手に入れましょう。